【コードバン経年変化】長財布で徹底比較 新品と12年ものの違いとは?

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
10年目を迎えるコードバン長財布

あなたはコードバンの革小物を購入するとき、その新しい美しさに喜びを感じると同時に「将来、このコードバンはどのように経年変化していくんだろう?」と思ったことはありませんか?

GANZO製コードバンの長財布を使い続けて12年が過ぎました。
僕がこのコードバンの長財布を購入したのは2014年のこと。

財布の価格の200倍が持ち主の年収になるという本やジンクスがあり、ためしてみようと、当時7万円したこの長財布を購入しました

あれから年月が経ちましたが、今も現役で使用しています。

2014年に購入し、今の現役の国産コードバン
2014年に購入し、今の現役の国産コードバン

この財布は、美しさを保ちながらもその経年変化によって独自の風合いをまとい、ますます魅力を増しています。

この記事ではコードバンの長財布の経年変化と、新品と比較した具体的な変化の様子や魅力について詳しく解説しました。

また、長く使い続けるためのケア方法についても触れています。

僕のおすすめNo.1は新喜皮革が鞣し、レーデルオガワがアニリン染めしたコードバンです

今お手持ちのコードバンやこれから購入予定の方々のコードバンが、世界で唯一無二のコードバンになるお手伝いができれば、コードバンに魅せられた僕の大きな喜びになります。

この記事で紹介するコードバンは、水染コードバン(アニリン染料染め)です。鞣しは新喜皮革で染色はレーデルオガワで、日本国内では最も広く普及していながら最高峰の品質を誇ります

楽天でGANZOコードバン長財布を見てみる
目次

【コードバンの経年変化】新品と長い年月を経たコードバンの違い

上:10年もの 下:新品
上:12年もの 下:新品(大きさが違って見えますが同じ大きさです)

コードバンの経年変化について、新品と12年ものコードバンの違いを5つのポイントに絞ってお伝えします。

新品と経年変化後のコードバンの違い
  1. 外観
  2. 質感
  3. 香り
  4. 使用感
  5. 存在感

外観

左:10年もの 右:新品の新喜皮革✖️レーデルオガワのアニリン染めコードバン
左:12年もの 右:新品のGANZO製の水染めコードバン

10年以上の使用によるコードバンの外観の経年変化について

新品のコードバン長財布は、ブランドを問わず均一で光沢感のあり、質感も少し固めの仕上がりが特徴です。

特にアニリン染めの場合は表面は少し固めで、ややザラついた感じがします。

このザラつきは時間と共にツルツルに変化していきます。

新品のコードバン
キプリス製の新品のコードバン(色はワイン色ですが新喜皮革、レーデルオガワのコードバンです)

一方10年以上使用したコードバン長財布は、柔らかくツルツルでギラギラしたツヤがあり、かつ質感もソフトになり、コラーゲン繊維もほぐれ非常に柔らかくなります。

下の動画は光沢と質感を撮影してみましたのでご覧ください。
注意)音声が出ます

2014年に購入し撮影時点で12年目になるGANZO製アニリン染めコードバン

これは一朝一夕で変化したものではなく、
長年の使用とともに、徐々に変化してきたものですが、
耐久性が高いので、時間をかけながらじっくり育てていけることがコードバンの魅力です。

ただ、ゆっくり変化していくのでタイムリーに変化を実感することはありませんでした

注意)音声が出ます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。コードバンに魅せられた男、hinodeといいます。
この度コードバンが大好きな方に喜んでもらえるマニアックなサイトを運営することになりました。
このサイトでは僕自身が実際に購入し、見て、触って感じたことを記事にして参ります。
コードバンが大好きな方に喜んでもらえるようなサイトを目指しますので、
よろしくお願いします。

目次