それでもホーウィン社シェルコードバンの財布が欲くてたまらないあなたへ

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
GANZO製ホーウィン社のシェルコードバン

革好きの憧れと言えば、真っ先に思い浮かぶのがホーウィン社のシェルコードバン。

ホーウィン社のシェルコードバンには国産コードバンにはない独特の魅力があり、欲しくてたまらない想いをお持ちの方もおられると思います。

GANZO製ホーウィン社のシェルコードバン
GANZO製ホーウィン社のシェルコードバン

しかし、2020年代に入ってから数度に及ぶ価格高騰により、多くの人々にとって手が届きにくい存在となり、国産コードバンの3倍近くの価格になってしまいました。

コードバンの世界的な人気が大きくなり価格が上昇する可能性が高く、ホーウィン社のシェルコードバンはもちろんのこと、コードバン自体が今後さらに価格上昇する可能性があることも事実です。

僕は2025年4月現在で8つのホーウィン社のシェルコードバン製品を持っていて、その素晴らしさは熟知していますし、シェルコードバンが欲しい方の気持ちはとてもよくわかります。

僕も高額なシェルコードバンの長財布を購入するときはかなり悩みました

今回はホーウィン社のシェルコードバンが欲しくてたまらないけど、高額だし扱いにくいので購入しようかやめようかと悩んでいる方への僕の思いを綴りました。

この記事は、ホーウィン社のシェルコードバンが欲しくてたまらないあなたへ、僕の想いをお伝えする内容になっています。

最後までお読みいただき、ホーウィン社のシェルコードバンの購入するか否か、ご判断の参考にしていただければと思っています。

目次

心からホーウィン社のシェルコードバンが欲しいなら購入をおすすめします!

独特の魅力を持つホーウィン社のシェルコードバン
独特の魅力を持つホーウィン社のシェルコードバン

結論 本当に欲しいのなら購入することをおすすめします

あなたが本当にホーウィン社のシェルコードバンがたまらなく欲しいと思っているのなら、今がチャンスです。

「今が一番リーズナブル」。

結論からお伝えするとこうになりますが、

ホーウィン社のシェルコードバンは2020年代に入ってから円安もあり価格がどんどん上昇しています。

少し前までは国産コードバンとの価格は2倍もなかったのですが、2025年4月現在では3倍ほどになってしまい、今や高嶺の花になってしまったホーウィン社のシェルコードバン。

しかも世界でのコードバン人気は上昇しつつあります。ほんの10年ほど前まではコードバンの需要は日本だけで50%以上だったようですが、コードバンの素晴らしさに世界が気づいてしまいました。

コードバンの世界的な人気の高まりで、コードバンの鞣し会社がイタリア、イギリスなどでも増えてきています

今後更なる価格高騰が続く可能性があるため、

本当にホーウィン社のシェルコードバンが欲しいのなら今、購入すべきというのが僕からの提案です。

その理由について次の項目でお伝えしていきます。

GANZO公式サイトでシェルコードバン長財布を見てみる

本当に欲しいものは代替品で満足感は得られない

シェルコードバンの魅力
ホーウィン社シェルコードバンは国産コードバンにはない独特の魅力を持っています

人は本当に欲しいものは代替品では、心からの満足を得られることはできません。
コードバンの場合、たとえ代替品であっても高額な場合が多いので最悪の場合、高いお金を使って代替品を買い、心から満足感を得られないという状況になるからです。

次の項目では僕の実体験を例に、どうして僕がシェルコードバンが心から欲しければ購入した方が良いのか理由をお伝えします。

心からホーウィンシェルコードバンが欲しい方には購入をすすめるわけ

ホーウィン社を代表する色バーガンディ
ホーウィン社を代表する色バーガンディ

この項では僕がおすすめする理由について詳しくお伝えします。参考にしていただければ嬉しく思います。

ホーウィン社のシェルコードバンが欲しくてたまらない方には購入をおすすめする理由
  • 購入時は高額であってもコードバンは何十年も使い続ける強靭な革だから
  • ホーウィン社のシェルコードバンは国産コードバンとは違う魅力がある
  • 今後も価格が高騰する可能性の方が高く、今が一番リーズナブルだから
  • 心から欲しいものは代替品を購入しても満足することはないから

購入時は高額であってもコードバンは何十年も使い続ける強靭な革だから

コードバンは扱い方次第で鞣し会社に関わらず、10年〜20年、それ以上の耐久性があります。
コードバンは扱い方次第で10年〜20年、それ以上の耐久性があります。

ホーウィン社のシェルコードバンは2025年4月現在で長財布が18万7千円します。この価格は一般的にはかなり高額で超高級品であることは間違いありません。

ただ、ホーウィンシェルコードバンに限らず、コードバンは購入時は高額であっても何十年も使い続ける強靭な革であることもまた事実です。

使い方、保管方法、お手入れなどの要素で耐久性は大きく変化しますが、コードバンを12年間使い続けてきた経験から、僕の長財布のコードバンは全く問題なく使えてますし、あと軽く10年以上使い続けることができるでしょう。

2014年に購入したGANZO製アニリン染めコードバン
2014年に購入して12年目のGANZO製アニリン染めコードバン

初期投資としては非常に高額ではありますが、コードバンはそれだけ耐久性が高く、つか続けることができる革ですし、自分自身の一生涯の宝物にもなります。

あと20年〜30年使い続けて僕と一緒に歳を重ねるつもりです

今20代、30代、40代の方も少しずつ年齢を重ねて中年になり、初老になった時も、ホーウィンシェルコードバンは、あなたのそばにいてくれることでしょう。

GANZOを筆頭にMade in Japanの有名ブランドなら修理も引き受けてくれます。

心から欲しいものは代替品を購入しても満足することはない

VIRGIN HARLEY.comより引用

上の画像は1980年代のハーレー・ダビッドソンというバイクです。若き日の僕が夢にまでみた欲しくてたまらなかったバイクです。

当時で150万円以上の高額でとても買える価格ではありませんでした。

そこで、考えて考え抜いた末に同じVツインというエンジン形式で80万円ほどのヤマハXV1100ビラーゴというバイクを購入しました。

ヤマハXV1100ビラーゴ
ヤマハXV1100ビラーゴ

バイクブロスより引用
同じVツインなのでハーレー独特の「ドッ、ドッ、ドッ、ドッ」という排気音は近いものがあり、スタイルも気に入ってましたので、当初は満足してました。

今は製造してませんが、XV1100は世界のヤマハ製でリーズナブルながら魅力がいっぱいのバイクです

ただ月日が経つにつれて、僕の中ではやはりハーレーに対する想いが再び芽生え始めてきて、結局2年ほど乗った後、中古屋さんに売ってしまいました。

ハーレーに似てますが、ハーレーではありません。ヤマハXV1100ビラーゴが悪いわけではなく、
僕が心から欲しかったのはハーレー・ダビッドソンだったのです。

この苦い経験からそれ以降、高額で欲しいものがあってもその代替品は購入することはしていません。

ホーウィン社のシェルコードバンは高額だが、頑張れば誰もが購入できる金額

ホーウィン社のシェルコードバンは高額ではありますが、200万円以上するハーレーダビッドソンと違い、GANZOの長財布で187,000円なので頑張ればどなたであっても購入できる金額です。

しかもシェルコードバンに限らず、コードバンは一生モノ。

あなたが本当にホーウィンシェルコードバンを望むのなら価格が上がる前に早めの購入をおすすめします。

GANZOの公式サイトでホーウィンシェルコードバンをみてみる

シェルコードバンの革小物は日本ブランド製がおすすめですが、、、

GANZOやキプリスなどの日本ブランドが仕立てたシェルコードバンの財布はまさに世界最高峰の魅力があることは事実です。

革の選別から仕立て、アフターケアまですべてが行き届いていて持ち主に満足感と安心感をもたらします。

ただし、ホーウィン社のシェルコードバンの場合、国産コードバンの3倍前後の高額になっているので、欲しくても中々決断できない場合があります。

そこで、高額でステータスのある日本製シェルコードバンでなくても良いので、ホーウィン社のシェルコードバンをもっとリーズナブルに楽しみたい、ステータスよりももっと気軽にカジュアルに楽しみたいという方もいらっしゃると思います。

そのような方におすすめなのが米国製Ashland Leather(アッシュランド社)のホーウィン社のシェルコードバンです。

購入直後のアッシュランド社の二つ折り財布(トニー・ザ・アントと言います)
購入直後のアッシュランド社の二つ折り財布。色はバーガンディ(トニー・ザ・アントと言います)

アッシュランド社のコードバン製品は米国からの送料を入れても日本ブランドの半分以下の価格です

下の画像は僕がアッシュランド社に注文した時の価格です。セール品でしたが品質に問題は全くありませんでした。
日本までの送料は5,900円でしたが、合計してもホーウィン社のシェルコードバンの財布が2つで75,000円ほどでしたので、かなりリーズナブルな価格です。

アッシュランド社のオーナーはホーウィン社の職人さん

ホーウィン社の社員であり、アッシュランド社のオーナーのダンさん(左)とフィルさん
ホーウィン社の社員であり、アッシュランド社のオーナーのダンさん(左)とフィルさん(右)

アッシュランド社のオーナーはダンさんとフィルさんというホーウィン社の社員が運営していますので、ホーウィン社とは極太の仕入れルートや信頼関係がありますので、安定的にかつ、リーズナブルで良いシェルコードバンで革小物を仕立てることができます。

安定してホーウィンシェルコードバンが仕入れれるのは、他社には真似のできないアッシュランド社だけの特権です

マーブル系の色柄はすぐに売れてしまいます。特にセール品などはあっという間に完売になります。

アッシュランド社製のマーブル系シェルコードバン二つ折り財布
アッシュランド社製のマーブル系シェルコードバン二つ折り財布
フィルさんが出演しているアッシュランド社のyoutube番組

フィルさんが定期的にyoutubeに動画をアップしていますので、ご興味のある方はご覧になってみてください。

アッシュランド社のyoutube番組はこちら

僕のYouTube番組でもアッシュランド社の特集を前編、後編に分けて投稿してます。

アッシュランド社の製品はリーズナブルでカジュアルですが、、、

(左)アッシュランド社製
(右)GANZO製
(左)アッシュランド社製 (右)GANZO製

アッシュランド社の製品は縫製のレベルも高く高品質です。ただし、日本のGANZOやキプリスと比較すると若干繊細さに劣る部分があります。上の画像は左がアッシュランド社、右がGANZOの縫製です。

糸の太さ、穴の間隔など細かな点ではGANZO製が優れていますが、実用的には全く問題はありません。
僕自身4ヶ月ほど擦れたり、圧がかかったりするチノパンのお尻のポケットに入れて実験してましたが、縫製が切れたりしたことは皆無でしたので、耐久性にまったく問題はありません。

下の画像の通り、お尻のポケットに入れたままですので、湾曲しています。

お尻のカーブに合わせて湾曲しています
お尻のカーブに合わせて湾曲しています

アッシュランド社の職人さんの方々もご自分らの仕事には誇りを持っておられるので、僕は国は違えど職人さんには敬意を持っています。この縫製の違いは文化の違いと解釈しています。それに価格が半分以下ですので、比較対照するにはフェアではありません。

読者の皆様に事前に知っておいていただきたいので、あえて比較写真を載せました

アッシュランド社の公式サイトを見てみる

まとめ

シェルコードバンの原皮をバックにした長財布
シェルコードバンの原皮をバックにした長財布

ホーウィンのシェルコードバンは、アメリカらしい独特の質感と深みのある風合いで多くの革愛好者を魅了しています。

確かに国産コードバンにはない独特の魅力があり、ホーウィン製品はその名に恥じないコードバンです。

この魅力が多くの消費者にとって非常に魅力的である一方、非常に高額であることは間違いありません。
しかし、コードバンはその耐久性と美しさから一生モノと言われ、一度購入すると長年にわたり愛用することができます。

そのため、価格以上の価値を見出すことも可能なのです。

コードバンはホーウィンであれ、国産であれ、個々の製品にはそれぞれの魅力があり、どちらを選ぶかはあなたの好みによるでしょう。
でも最終的にあなたご自身が本当にホーウィンのシェルコードバン欲しいのであれば、高額ではありますが、その満足感は他に替え難いものです。

GANZO大阪店のスタッフさんによるとホーウィンのシェルコードバンを購入する年代は20代や30代が多く、若い世代が最も多いそうです。

ホーウィンシェルコードバンの人気は世代を超えています


今お若い方々も、いずれ少しずつ歳を重ねて中年になり、やがて初老の時を迎えるでしょう。

そしてシェルコードバンもあなたと同じように少しずつ歳をとっていきます。

でもシェルコードバンは一生モノ。

今から30年後、かけがえの無い相棒に育ったシェルコードバンは、あなたにそっと寄り添っていてくれているでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。コードバンに魅せられた男、hinodeといいます。
この度コードバンが大好きな方に喜んでもらえるマニアックなサイトを運営することになりました。
このサイトでは僕自身が実際に購入し、見て、触って感じたことを記事にして参ります。
コードバンが大好きな方に喜んでもらえるようなサイトを目指しますので、
よろしくお願いします。

目次